気がつけば、今年も残り1月となりました。
この時期には、来年の相場予想などを記載した投資雑誌が発行されています。
投資雑誌は、投資を始めたころは毎月購入していました。
しかし、最近はほとんど買っていません。
基本的な投資の知識が得られると、インデックス投資家には必要ないかなと思ってやめました。日々の動きは日経新聞等やネットの情報で十分ですし、3年近く買っているとローテーションであることが分かります。
また、雑誌を参考にして購入したファンドでもあまりいい思いはしていません。
なので、私は最近は年末の頃に参考までに買っています。
これは、大まかな投資の流れを把握したいためです。
今出る1月号はどの雑誌もそれなりの人を呼んで、来年の予測記事を出していたりします。
すでに。政治状況も掲載時期と異なっており当てはまらないこともありますが、流れを知るにはいいと思っています。
そして、この時期に私は投資状況の把握とリバランスを考えています。これまでは、積立額により調整していましたが、そろそろETFへのリレー投資も考えています。
みなさんも、投資雑誌からは基本的な投資方法をしっかり学んで、ブームには流されないようにしてください。
この時期には、来年の相場予想などを記載した投資雑誌が発行されています。
投資雑誌は、投資を始めたころは毎月購入していました。
しかし、最近はほとんど買っていません。
基本的な投資の知識が得られると、インデックス投資家には必要ないかなと思ってやめました。日々の動きは日経新聞等やネットの情報で十分ですし、3年近く買っているとローテーションであることが分かります。
また、雑誌を参考にして購入したファンドでもあまりいい思いはしていません。
なので、私は最近は年末の頃に参考までに買っています。
これは、大まかな投資の流れを把握したいためです。
今出る1月号はどの雑誌もそれなりの人を呼んで、来年の予測記事を出していたりします。
すでに。政治状況も掲載時期と異なっており当てはまらないこともありますが、流れを知るにはいいと思っています。
そして、この時期に私は投資状況の把握とリバランスを考えています。これまでは、積立額により調整していましたが、そろそろETFへのリレー投資も考えています。
みなさんも、投資雑誌からは基本的な投資方法をしっかり学んで、ブームには流されないようにしてください。
スポンサーサイト