fc2ブログ

【ファンド情報】たわらファンドが業界最低を打ち出すもSlimが徹底抗戦!!

IMG_2319.jpg
(勝沼ぶどう郷駅の甚六桜 2023.3.25撮影)

おはようございます。

今日は久しぶりに投資の話です。
投資も始めて17年ほどが経ち、以前と比較して投資環境、特に長期的な資産形成という観点で見ても、低コスト、積立額の少額化、個人投資家向けのPRなど、大きく進化しており、正直ここまでくるとNISA対象ファンドであればどれを選んでもいいのではないかというところまで来ている気がしています。

特にeMAXIS Slimシリーズは業界最低水準を目指すとしており、これにより一度つみたて設定をしておくと、もう一生ほっとくだけで資産形成できるというレベルです。
Fund of the Yearでも何度も1位をとっているファンドです。
人気のS&P500連動ファンドは0.0968%と100万円投資しても手数料は1,000円しないというレベルです。

それに対抗するようにたわらシリーズがS&P500連動ファンドの信託報酬を0.09372%と0.003%低いコストのファンドを打ち出したそうです。

すると早速3/15付でeMAXIS Slimも同水準に引き下げるとプレスリリースをしています。
プレスリリース → こちら

ただ、同シリーズはすでに1.8兆円も投資資金を集めており圧倒的な地位を築いています。
この規模だと今の手数料でも年間15億円ちかくになるんですね。

0.003%低くしても5千万円ていどの影響でしかありません。

個人的には、Slimシリーズが公約通り最低水準を維持してくれたこと、これだけの資産規模になっていると他ファンドがまた下げても十分維持できるかなと思っています。

ただ競争相手がいないと現状維持になってしまうので、たわらにも頑張ってほしいです!


にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



【18きっぷの旅】リゾート列車でのんびりお酒と駅弁と!

IMG_2269.jpg

おはようございます。

前回に続き18きっぷの旅です。
今回はJRが誇る観光列車であるリゾート列車、リゾートビューふるさとに乗っての旅です。

長野から松本、南小谷を往復する列車ですが、都内からだと18きっぷで長野に行くのが大変なので松本から乗ります。
IMG_2253.jpg

八王子6:26発→松本10:17着 11:43発→穂高12:03着(穂高神社参拝)12:39発→南小谷14:04着 15:16発→松本 17:13着 (17:23発→長野18:31着)

姥捨駅の夜景を見て長野に泊まって善光寺参りをするのが私の定番ルートですが、今回は帰らなければいけないということで、松本までのピストンです。

観光用のハイブリッド車で観光用の列車なので足元も車窓も広いです。
IMG_2257.jpg
いつも思うのですが、この列車を530円の指定券で18きっぷで楽しめる、なんて贅沢なんでしょう!!

松本駅に早く着いていつも寄るのは小木曽製麺所というお店でお蕎麦をいただくためです。
少しまた値上げしていましたが、もり蕎麦大盛りで590円です。
IMG_2247.jpg

そばを食べたので松本駅で買う駅弁は、ご飯少なめの山里おつまみ弁当1200円です。
おつまみ弁当というだけあって、9種類のおつまみが愉しめるお気に入りの駅弁です!
IMG_2258.jpg

IMG_2260.jpg

お勧めなので是非食べてみてください!!

その前に、この列車では穂高駅で参拝のため30分ほど停車してくれます。
この日は雪が降っていたので、梅が雪をかぶっていい感じでした。
IMG_2265.jpg

IMG_2266.jpg

IMG_2293 (1)
御朱印も3月は梅バージョンです。

後はのんびり車窓を眺めてということですが、残念ながら山岳風景は見れず・・・
でも乗り心地がいいので駅弁とお酒を呑んでゆったり乗れれば十分です。

ちなみに、南小谷駅近辺は1時間ほど潰せるものはなく、いつも手持無沙汰です。
IMG_2283 (1)

でも、売店があるのでお酒とみそぱんを仕入れました。
車内販売でもお酒を買って、大満足の呑み鉄旅でした!!
IMG_2288.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【18きっぷの旅】春を感じに水戸偕楽園へ!花より団子!!

IMG_2173.jpg

おはようございます。

この時期の庶民の楽しみといえば18きっぷ!
ということで先週水戸の偕楽園に行ってきました。

上野発7:25→偕楽園9:30着

これだけで1980円、往復3960円、18きっぷは1回分2410円なのでじゅうぶん元が取れる路線です。
IMG_2179.jpg
こちらは特急です。

ちょうど先週あたりから見ごろの感じでした。
人も多くて、梅酒祭りなんかもやっていました。

IMG_2172.jpg

いい天気でした!
IMG_2175.jpg

IMG_2177.jpg

ただ、あまり人が多い所は苦手なので、さっと見て水戸駅にいきました。
こちらでは「いばらき地酒バー水戸」に寄ります。

3種のみ比べおつまみセットが1000円です。
コイン3枚をもらって自分で好きな日本酒をいただけます。
IMG_2192.jpg

おつまみも、しらすや菜の花の辛し和えなんかも300円と一人でさくっと呑むにはいい場所です。
IMG_2193.jpg

常磐線は水戸駅から上野行は夕方にならないとないので土浦に行ってからグリーン車で帰りました。
IMG_2194.jpg

水戸駅で駅弁を入手してなかったので、おにぎりとつまみで帰路に着きました。


にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【配当金・分配金】2023年2月までの状況確認!10年で資産倍増ETF!

おはようございます。

花粉症になってしまったふぇにっくすです。
しかも結構ひどい感じです・・・
最近の仕事のストレスが原因ですかね、あと2年、そう思って耐えます。

そのためにも、しっかりと資産形成する必要がありますね。
その一つのツールが配当投資ですね。

インデックスファンドで十分と思いつつも、人間の心理は面白いもので資産が減ることに不安があるんでしょうね。
経済合理性より、目先の不安心理の低減を優先するんですね。

それはいいとして、2月の配当金確認です。
haitou202302.png


対前年で15.2%増となりました。

なぜか分かりませんが、ここ3年程15%ほど増加するという綺麗な感じです。

今月の大きな配当はETF1680(上場インデックスファンド海外先進国株式)です。
今となってはこのETFを買う理由はありませんね・・・

同じ指数のファンドがもっと低コストであります。
でも私が購入したのは今から10年近く前で、低コストな商品だったんですね。
ずーっと持っているうちに当初購入した価額から倍以上になっています。

そのため現在の配当利回りは1.46%ですが購入価額で計算すると3.4%ほどと結構な利回りになっています。

こういうETFを見ると、インデックス投資の凄さが改めて分かりますね
10年経つと資産が倍増し、分配金も1%台ですが預金より高く10年経つと3%近くになるんです。

投資した当時は今と違って投資している人なんてわずかでしたが、本当に投資をしていてよかったです。投資してしていないと、今頃2000万円問題をどうするか、途方に暮れていたと思います。

そんなことを感じた、2月の配当金確認でした。


にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

【配当金・分配金】NEXT FUNDS高配当50から分配金がキター!!

IMG_5088.jpg


おはようございます。

私のポートフォリオの大半はインデックスファンドですが、一部高配当銘柄への投資をしています。

配当銘柄の主力がNEXT FUNDS高配当50(1489)です。

その高配当50ETFから分配金がでました。
なんと、1口当り145円です!
22年の1月が107円だったので、35.5%も増配です!!

このETFは、年4回の分配金なので、4回分合計2180円、現在の基準値47,000円で計算すると4.64%とかなりの高利回りです。

NF50を購入したのは高配当銘柄にも投資したいと思っていたけど、銘柄を調べたりタイミングを図るのが面倒くさかったというのが本音です。

ETFというセット商品を買うのはこの辺がメリットだと思っています。
更にJTやらKDDIを買うのは30万円近くしますが、このETFなら5万円で買えるんですよね。

それにしても、高配当銘柄は最近高くて買えないですね・・・


にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
プロフィール

ふぇにっくす

Author:ふぇにっくす
 40代の独身男、インデックス(パッシブ)つみたて投資は、ベストではないかもしれないけど、最もベターな投資方法であるというポリシーでコツコツ投資をしならが、高配当株にも手を出したりして、資産形成・セミリタイアを目指しています。
 投資だけでなく、軽登山・トレッキング、旅行(18きっぷ等)、日々の生活や悩みごとなどもブログにアップしています。
 なお、ブログには一部面白くするためフィクションも含まれています。くれぐれも投資は、自己責任でお願いします。

最新記事
カテゴリ
シンプルアーカイブ
カウンター
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR