
おはようございます。
今回は、昨日行ってきた18きっぷを活用したハイキングの記録です。
朝一で鈍行列車に乗って、東京駅へ、そこから三島駅までJR、その後は伊豆箱根鉄道で大仁駅に向かって伊豆三山(城山、葛城山、発端丈山)を巡って、伊豆美津シーパラダイスバス停から沼津駅まで巡って、JRで帰るというルートでした。
東京駅:5:12→三島駅7:21着 7:34発→大仁駅8:03着
登山口8:39→城山9:23→葛城山10:58→昼食→発端丈山12:27→美津シーパラダイス13:19(時間はYMAPの記録によります)
13:55発バス→沼津駅→熱海経由で帰宅
初めての伊豆三山でした。
このルートはモンベルのOUTWARDに載っていたのでチャレンジした初めてのルートでした。いずれの山からも海越しに見える富士山が魅力なんですが、今回は残念ながら見えませんでした。
標高452mの低山ですが、5時間超のルートですのでそれなりの体力が必要になります。
注意点や知っておいた方がいい点は、
・大仁駅の近くに10分ほど歩けばコンビニ(ローソン、セブン)がある
・ハイカーは少なく一部だがルートが分かりにくい部分があるのでしっかり確認
・葛城山はロープウェイで行ける観光スポット(疲れたら下山できる)
・食事(自炊)するなら発端丈山がいい
・沼津までのバスは750円もする
駅を降りて、まずルートが分からなかったです。
そして、駅の周辺を見渡しても何もないので少しびっくり!

地図アプリで確認してコンビニとルートを把握、大仁駅から登山口は20分程ですが、駅でトイレが見当たらなかったのでコンビニに寄ったので少し時間がかかりました。
そして、駅に降りたハイカーは私のみ、ルート上もハイカーの方に会ったのは
20人ほどでしょうか?葛城山山頂は観光客が多いけど、ルート上はほぼ人と会いませんでした。
そして、時間的に葛城山でカップラーメンと思っていたら、観光客が多くてびっくり、仕方ないので登山ルートを少し下って広い所でランチにしました。
葛城山では、飲食店もあるのでここでランチを取ることは可能です。
全体的に、コースは歩きやすく天気も良かったので、頂上からの眺めは最高でした(富士山は見えませんでしたけど)。
それにしても、思ったより人が少ないルートでびっくりしました。

帰りには、熱海駅で温泉も考えたのですが、やはりコロナが心配だったので、さくっとお寿司とビールを頼んで、東海道のグリーン車で帰りました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト