日銀が国際等を買い入れる基金を11兆円増額して91兆円にすることを決めたそうです。
私には難しいことは分かりませんが、市中に出回るお金がその分多くなるようです。最近緩和期待が高まり、円安と株高のトレンドでしたが発表後に株価は下げました。
11兆円というのが、市場予測の10兆円と大きく変わらなかったためなのでしょうか?
でも1兆円多いというのはすごいと思うのですが・・・
やっぱり、各国の金融緩和策だけでは本当に株価は上昇トレンドになるわけでなく、実体経済が良くならないと、本格的な上昇トレンドにはならないのでしょうね。
インデックス投資家としては、どんな時でも市場に居続ける必要があると思いますが、リーマンショック以降何か明るい材料がないかなと思う今日この頃です。
ま、リーマンショックの時には今後3年ぐらいは日経平均は7,000円台かなと思っていたことを思うと、全然いいんですけどね。
私には難しいことは分かりませんが、市中に出回るお金がその分多くなるようです。最近緩和期待が高まり、円安と株高のトレンドでしたが発表後に株価は下げました。
11兆円というのが、市場予測の10兆円と大きく変わらなかったためなのでしょうか?
でも1兆円多いというのはすごいと思うのですが・・・
やっぱり、各国の金融緩和策だけでは本当に株価は上昇トレンドになるわけでなく、実体経済が良くならないと、本格的な上昇トレンドにはならないのでしょうね。
インデックス投資家としては、どんな時でも市場に居続ける必要があると思いますが、リーマンショック以降何か明るい材料がないかなと思う今日この頃です。
ま、リーマンショックの時には今後3年ぐらいは日経平均は7,000円台かなと思っていたことを思うと、全然いいんですけどね。
スポンサーサイト