なんだかよく分かりませんが、増税するのかあやふやになってきたようです。
増税しないのは、当然個人的には大歓迎ですよね。
私の給与も上がっていないのに3%アップされると生活費が月10万とすると3,000円アップです。
一方で、国際的な信認を失うと日本国債が売られる、結果長期金利の上昇というリスクもある気がします。
増税による個人消費の減少と、長期金利上昇による金融機関の損失や、長期的な個人消費の冷え込み等々。
私には難しい問題ですが、どうなるんでしょうかね?
理屈では、円の信認が下がって金利上昇、株価の上昇(債券の下落)になる気がしますが、世にいう悪い金利上昇になる気もします。ややこしい世の中ですが、安部さんはどうするんでしょうかね。
こういう時は債券のから売るとかがいいのかな?
ヘッジファンドが待ってましたと攻めてくるのかな?
大学時代に金融や経済学を真面目に勉強しておけばよかったなー
後悔先に立たず。

にほんブログ村

にほんブログ村
増税しないのは、当然個人的には大歓迎ですよね。
私の給与も上がっていないのに3%アップされると生活費が月10万とすると3,000円アップです。
一方で、国際的な信認を失うと日本国債が売られる、結果長期金利の上昇というリスクもある気がします。
増税による個人消費の減少と、長期金利上昇による金融機関の損失や、長期的な個人消費の冷え込み等々。
私には難しい問題ですが、どうなるんでしょうかね?
理屈では、円の信認が下がって金利上昇、株価の上昇(債券の下落)になる気がしますが、世にいう悪い金利上昇になる気もします。ややこしい世の中ですが、安部さんはどうするんでしょうかね。
こういう時は債券のから売るとかがいいのかな?
ヘッジファンドが待ってましたと攻めてくるのかな?
大学時代に金融や経済学を真面目に勉強しておけばよかったなー
後悔先に立たず。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト