昨日も書きましたが、FRBの利上げによって相場環境がどうなるのか不透明になってきました。
ということで、先週末の状況ですがポートフォリオの点検をしてみました。

外側が目標とするポートフォリオ、内側が実績です。
目標は投資を始めた頃のもので、そろそろ見直しが必要かと思っています。
で久々にためになる?ポートフォリオの基礎知識です。
実績を見ると、日本債券が多いので感覚的にリスクことは分かります。
でも、大事なお金ですので、感覚でポートフォリオの管理はできませんね!
ということで、自分のポートフォリオのリターンとリスクを測る方法をご紹介します。
結果から言うと、私の場合はリターンが3.3%、リスクが11.3%、最大損失リスクが22.6%となります。
平均のリターンが3.3%、リスクは上下の振れ幅ですから△8.0%~14.6%、仮に1,000万円投資していると226万円損失を被る可能性があるということです。
こう書くとリスクを取りずらいかもしれませんが、上手く行けば146万儲かるかもということです。
リーマンショックの時は△30%ほどでしたがその後の上昇も30%以上だった気がします。
あくまで目安ですが、自分のポートフォリオのリターンとリスクを大まかにつかむことが大事です。
どう計算するかは、以下の指標に各ポートフォリオの割合を乗じて、合計したら計算できます。

年末にでも、計算してみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ということで、先週末の状況ですがポートフォリオの点検をしてみました。

外側が目標とするポートフォリオ、内側が実績です。
目標は投資を始めた頃のもので、そろそろ見直しが必要かと思っています。
で久々にためになる?ポートフォリオの基礎知識です。
実績を見ると、日本債券が多いので感覚的にリスクことは分かります。
でも、大事なお金ですので、感覚でポートフォリオの管理はできませんね!
ということで、自分のポートフォリオのリターンとリスクを測る方法をご紹介します。
結果から言うと、私の場合はリターンが3.3%、リスクが11.3%、最大損失リスクが22.6%となります。
平均のリターンが3.3%、リスクは上下の振れ幅ですから△8.0%~14.6%、仮に1,000万円投資していると226万円損失を被る可能性があるということです。
こう書くとリスクを取りずらいかもしれませんが、上手く行けば146万儲かるかもということです。
リーマンショックの時は△30%ほどでしたがその後の上昇も30%以上だった気がします。
あくまで目安ですが、自分のポートフォリオのリターンとリスクを大まかにつかむことが大事です。
どう計算するかは、以下の指標に各ポートフォリオの割合を乗じて、合計したら計算できます。

年末にでも、計算してみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト