ついにpcが壊れたのか、マウスが動きません。
なのでタブレットからです。
しばらくこれまで以上に更新が遅くなるかもです。
メインは金利目標を設けるというイールドカーブコントロールらしいです。
これまでの説明だと長期金利は制御できないとしていたものを変えるそうです。
まさしく異次元突入の深堀です。
未知の領域ですので私には一切わかりません、残念ながら。
でも、これまで以上にリスクが高まっている気がします。
素朴な疑問として、金利は経済の体温計といいます。
それを低くして経済成長、インフレは起きるのでしょうか?
誰か教えてください。
なのでタブレットからです。
しばらくこれまで以上に更新が遅くなるかもです。
メインは金利目標を設けるというイールドカーブコントロールらしいです。
これまでの説明だと長期金利は制御できないとしていたものを変えるそうです。
まさしく異次元突入の深堀です。
未知の領域ですので私には一切わかりません、残念ながら。
でも、これまで以上にリスクが高まっている気がします。
素朴な疑問として、金利は経済の体温計といいます。
それを低くして経済成長、インフレは起きるのでしょうか?
誰か教えてください。
スポンサーサイト