今年も無事にこのイベントの記事をアップさせていただきます。
先週Fund of the Year 2019の結果発表が行われました!
結果は、正確な名称等は公式HPに掲載されていますのでご覧ください。こちら
また、当日の模様などもブログなどにアップされているようです。

結果は、eMAXISシリーズが強かったの一言です。
もうこれは、eMAXISのコンセプトが分かりやすく、長期投資とマッチしているの一言ではないでしょうか?
つみたてNISAが導入以降、色んな運用会社さんから様々な低コストファンドが導入されましたが、eMAXISは常に最低コストを目指すと宣言しているので、新しい低コストファンドが出ても乗り換えることなく保有し続けられるということが圧倒的な支持を受けているということですかね。
一方で、やはり長年投資している人からの人気が高いのがニッセイですかね?
この会社があるから今の低コストのインデックスファンドの拡大が進んでいるというと言いすぎでしょうが、根強い人気ファンドです。
そして、今回は昨年の米国株が絶好調だったということもあり米国株S&P500の連動ファンドが3本入っているというのも、そういうことかなという感じですね。
そして個人的に大きく評価しているのが3年連続5位というeMAXIS Slim8資産バランスファンドです。
このファンドは、株式(37.5%)、REIT(25%)、債券(37.5%)に分散投資しており、債券比率も高く自動でリバランスもされるので、本当にずーーーっと保有していく、つみたてNISAのように20年投資するには向いている商品ではないかな、なんて個人的には思っています。
そんなファンドが3年連続TOP5に入っている、つみたてNISA導入に合わせて真面目に欲張らずにつみたて投資している方が、それこそ変わらず投資を続けて、変わらず投票をされているのかな?なんて勝手に想像してしまいました。
私は、色んな資産クラスの最低コストファンドに投票しましたので、SBIの雪だるまシリーズやSBIバンガードなどに投票しましたが、ランクインは10位のファンドのみでしたね。
それにしても、インデックスファンドの人気が高いですね。
それはいいことですが、個人的に気になっているのがESG投資というのが今後拡大していくのかな、なんて思っています。
最近も、りそながESG関連の先進国ファンドを信託報酬0.286%という低コスとで売り出しています。
今年もインデックス以外では3倍3分法ファンドがランクインしましたが、そのようなインデックスファンド以外の新しい発見となる場でもあってほしいな、なんて思ったランキング結果でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先週Fund of the Year 2019の結果発表が行われました!
結果は、正確な名称等は公式HPに掲載されていますのでご覧ください。こちら
また、当日の模様などもブログなどにアップされているようです。

結果は、eMAXISシリーズが強かったの一言です。
もうこれは、eMAXISのコンセプトが分かりやすく、長期投資とマッチしているの一言ではないでしょうか?
つみたてNISAが導入以降、色んな運用会社さんから様々な低コストファンドが導入されましたが、eMAXISは常に最低コストを目指すと宣言しているので、新しい低コストファンドが出ても乗り換えることなく保有し続けられるということが圧倒的な支持を受けているということですかね。
一方で、やはり長年投資している人からの人気が高いのがニッセイですかね?
この会社があるから今の低コストのインデックスファンドの拡大が進んでいるというと言いすぎでしょうが、根強い人気ファンドです。
そして、今回は昨年の米国株が絶好調だったということもあり米国株S&P500の連動ファンドが3本入っているというのも、そういうことかなという感じですね。
そして個人的に大きく評価しているのが3年連続5位というeMAXIS Slim8資産バランスファンドです。
このファンドは、株式(37.5%)、REIT(25%)、債券(37.5%)に分散投資しており、債券比率も高く自動でリバランスもされるので、本当にずーーーっと保有していく、つみたてNISAのように20年投資するには向いている商品ではないかな、なんて個人的には思っています。
そんなファンドが3年連続TOP5に入っている、つみたてNISA導入に合わせて真面目に欲張らずにつみたて投資している方が、それこそ変わらず投資を続けて、変わらず投票をされているのかな?なんて勝手に想像してしまいました。
私は、色んな資産クラスの最低コストファンドに投票しましたので、SBIの雪だるまシリーズやSBIバンガードなどに投票しましたが、ランクインは10位のファンドのみでしたね。
それにしても、インデックスファンドの人気が高いですね。
それはいいことですが、個人的に気になっているのがESG投資というのが今後拡大していくのかな、なんて思っています。
最近も、りそながESG関連の先進国ファンドを信託報酬0.286%という低コスとで売り出しています。
今年もインデックス以外では3倍3分法ファンドがランクインしましたが、そのようなインデックスファンド以外の新しい発見となる場でもあってほしいな、なんて思ったランキング結果でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト