投信協会アンケートを見ると、20代の85%はつみたてNISAを知らない・興味がない!?
今日は寒かったですね。
というわけではないですが、月曜日から禁酒していたので今日は呑んでます!
早速本題ですが、投信協会が「投資信託に関するアンケート調査」を行った結果が発表されています。
詳しくは、皆さん見ていただければと思います。こちら

投資信託に投資しているのも、知識が多いのも年齢が高いという傾向にありますね。
これは仕方ないですね。
でも、おじさんからすると、ネットでこれだけ情報があふれているのに、やはり若い方ほど資産形成に興味がないせいか、投資信託に対する意識が高まらないですね。
やはり、資産形成や投資に対する意識が高まっていないというか、興味を持てないんでしょうね?
おじさんとしては、仮想通貨なんかより時間を味方にした長期投資の方がより堅実な資産形成には向いていると思うんですけどね・・・
そして気になったのが若い方ほど、投資信託は少額から分散投資できる(12P)と意識は高いですよね。そして、つみたて投資はなんと20代で58%の人が利用しているということです!!(20P)
でも、つみたてNISAに興味がない20代は85%に上っているというわけが分からない状況です・・・(32P)
ただ、投資している方は少額分散投資を理解していて、全体で見るとつみたてNISAの理解が乏しいということなんでしょうかね?
金融庁の方やブロガーのかたもいろいろと普及に努めているようですが、やはり投資の認知度を広めるというのは難しいのですね・・・
そんなことを思ったアンケート結果でした。
また、呑んでいない時にじっくり見たいと思います。
というわけではないですが、月曜日から禁酒していたので今日は呑んでます!
早速本題ですが、投信協会が「投資信託に関するアンケート調査」を行った結果が発表されています。
詳しくは、皆さん見ていただければと思います。こちら

投資信託に投資しているのも、知識が多いのも年齢が高いという傾向にありますね。
これは仕方ないですね。
でも、おじさんからすると、ネットでこれだけ情報があふれているのに、やはり若い方ほど資産形成に興味がないせいか、投資信託に対する意識が高まらないですね。
やはり、資産形成や投資に対する意識が高まっていないというか、興味を持てないんでしょうね?
おじさんとしては、仮想通貨なんかより時間を味方にした長期投資の方がより堅実な資産形成には向いていると思うんですけどね・・・
そして気になったのが若い方ほど、投資信託は少額から分散投資できる(12P)と意識は高いですよね。そして、つみたて投資はなんと20代で58%の人が利用しているということです!!(20P)
でも、つみたてNISAに興味がない20代は85%に上っているというわけが分からない状況です・・・(32P)
ただ、投資している方は少額分散投資を理解していて、全体で見るとつみたてNISAの理解が乏しいということなんでしょうかね?
金融庁の方やブロガーのかたもいろいろと普及に努めているようですが、やはり投資の認知度を広めるというのは難しいのですね・・・
そんなことを思ったアンケート結果でした。
また、呑んでいない時にじっくり見たいと思います。
スポンサーサイト