【投資の基礎知識】取っていいリスクは人それぞれ、自分でじっくり考えよう!
こんばんは。
今日も日経元気がなかったですね。
でも、欧州やら米国は盛り返しそうな勢いですね!
きっと、明日は日経平均も盛り返してくれるはずですね。
色々と書いていますけれども、投資に完全な正解なんてないんですね。
結局、自分に合ったポートフォリオなり、あったリスク配分、投資スタンスを確立していくしかありません。
例えば、私のように独り身の人、セミリタイアを目指す人。
一方で、子供が2人いて4人家族の人。
どっちがリスクを取りやすいですかね?
一般的に考えると独り身の人なんでしょうけど、この時代もう一人の方は70歳まで働き続ける人かもしれません。
同じ40代半ばでも、私は後3年後ぐらいにはリタイアを考えている、一方でもう一人は後25年ぐらい収入を確保できる(かも)です。
こう考えると、意外と気楽な独り身でも後何年働くのかによって取れるリスクは異なってきますよね。
何が言いたいかというと、やはり投資を継続することも大事ですが、自分のライフプランやメンタルに合わせた安全資産は大事ということです。
リスクを負っている分、高いリターンが見込めるはずですが、くれぐれも投資から退場させられるほどのリスクを取り過ぎるのだけは避けてくださいね。
そして、適度なリスクであれば、働き続けていれば投資を続けられるんですよね。
そう考えると、リタイアというのはやはり、一定のリスクですね・・・
今日も日経元気がなかったですね。
でも、欧州やら米国は盛り返しそうな勢いですね!
きっと、明日は日経平均も盛り返してくれるはずですね。
色々と書いていますけれども、投資に完全な正解なんてないんですね。
結局、自分に合ったポートフォリオなり、あったリスク配分、投資スタンスを確立していくしかありません。
例えば、私のように独り身の人、セミリタイアを目指す人。
一方で、子供が2人いて4人家族の人。
どっちがリスクを取りやすいですかね?
一般的に考えると独り身の人なんでしょうけど、この時代もう一人の方は70歳まで働き続ける人かもしれません。
同じ40代半ばでも、私は後3年後ぐらいにはリタイアを考えている、一方でもう一人は後25年ぐらい収入を確保できる(かも)です。
こう考えると、意外と気楽な独り身でも後何年働くのかによって取れるリスクは異なってきますよね。
何が言いたいかというと、やはり投資を継続することも大事ですが、自分のライフプランやメンタルに合わせた安全資産は大事ということです。
リスクを負っている分、高いリターンが見込めるはずですが、くれぐれも投資から退場させられるほどのリスクを取り過ぎるのだけは避けてくださいね。
そして、適度なリスクであれば、働き続けていれば投資を続けられるんですよね。
そう考えると、リタイアというのはやはり、一定のリスクですね・・・
スポンサーサイト