【追悼】ボーグル氏、コストより価値を、投機より投資を、複雑さよりシンプルさを!
今朝は驚きのニュースが入ってきましたね。
かのバンガードの創設者でインデックス・ファンドの先駆者と言われるジョン・ボーグル氏が亡くなりました。
私もそれほど詳しいわけではありませんが、以前モーニングスターさんから頂いたボーグル氏の「Enough」という本で考えを知りました。
最近は投資の本やら勉強から遠ざかっていますが、改めて以前読んだ時の感想を自分自身のブログ(日記)から発見しました。
2017年4月23日に、我ながらいいことを書いています(笑)
ま、本を引用しているので私の言葉ではないですね・・・
「コスト」より「価値」を
「投機」より「投資」を
「複雑さ」より「シンプルさ」
だそうです。
そして、私のようにバカなのにタイミングを図ろうとしている投資家に対してこんなことをおっしゃっていますね、ある意味今の相場にはぴったりですかね?
ボーグルさんは、「タイミングを探る危険性」として以下のように述べていらっしゃいます。
「市場に出入りするタイミングを見定めるとする動機が、欲望だろうと、恐れだろうと、それ以外の何かだろうと、投資家全体を考えてみれば、市場にタイミングなどというものはけっして存在しない。」とされています。
そして、「もしも、あなたが正しいタイミングであらゆる取引を行って、大成功を収めたとしても、それは、哀れな私が、まちがったタイミングであらゆる取引を行うという失敗を繰り返しているだけのことだ、このことを忘れないでほしい。生涯をこの業界で費やした私の経験からいえば、市場のタイミングを見極める戦略を含め、あらゆる形態の投機に対しては非常に懐疑的にならざるを得ない。」
氏の言葉を胸に、のんびりと投資を続けていきたいと思います。
それにしても、この前軽々しく日本のバンガードを目指すとのたまわっていたところがいたような・・・気のせいですよね、きっと。
いずれにしても、ボーグル氏が亡くなられたことは残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
かのバンガードの創設者でインデックス・ファンドの先駆者と言われるジョン・ボーグル氏が亡くなりました。
私もそれほど詳しいわけではありませんが、以前モーニングスターさんから頂いたボーグル氏の「Enough」という本で考えを知りました。
最近は投資の本やら勉強から遠ざかっていますが、改めて以前読んだ時の感想を自分自身のブログ(日記)から発見しました。
2017年4月23日に、我ながらいいことを書いています(笑)
ま、本を引用しているので私の言葉ではないですね・・・
「コスト」より「価値」を
「投機」より「投資」を
「複雑さ」より「シンプルさ」
だそうです。
そして、私のようにバカなのにタイミングを図ろうとしている投資家に対してこんなことをおっしゃっていますね、ある意味今の相場にはぴったりですかね?
ボーグルさんは、「タイミングを探る危険性」として以下のように述べていらっしゃいます。
「市場に出入りするタイミングを見定めるとする動機が、欲望だろうと、恐れだろうと、それ以外の何かだろうと、投資家全体を考えてみれば、市場にタイミングなどというものはけっして存在しない。」とされています。
そして、「もしも、あなたが正しいタイミングであらゆる取引を行って、大成功を収めたとしても、それは、哀れな私が、まちがったタイミングであらゆる取引を行うという失敗を繰り返しているだけのことだ、このことを忘れないでほしい。生涯をこの業界で費やした私の経験からいえば、市場のタイミングを見極める戦略を含め、あらゆる形態の投機に対しては非常に懐疑的にならざるを得ない。」
氏の言葉を胸に、のんびりと投資を続けていきたいと思います。
それにしても、この前軽々しく日本のバンガードを目指すとのたまわっていたところがいたような・・・気のせいですよね、きっと。
いずれにしても、ボーグル氏が亡くなられたことは残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト