【雑感】低コストな生活スタイルと投資するシステムの構築と・・・

おはようございます。
ここにきて、またコロナ感染が拡大してきましたね。
私も、Gotoトラベル、イートを利用しましたので、一因ですかね。
でも利用のほとんどがぼっち旅、ぼっち呑みでした・・・
それはいいとして、今年も残り1月ちょっと、改めて投資をしていてよかったと思う年でした、まだ早いですけど。
それは、投資をして儲かったからとかいうものではないんですね。
当然、コロナショックの頃には含み益も吹き飛んで、どうなるのかなという心配がありました。
でも、生活費3年分ほどの現金を確保していたし、ここまですぐに回復するとは考えていませんでしたが、いずれ戻るだろうという想いと、低コストな生活スタイルが確立されているからでした。
ここまでコロナが長引くとは思っていませんでしたが、ここにきて旅行業界のリストラなどが進んでいます。
収入の大半を住宅ローンの返済に充てているような人の中には、住宅を手放す人も出てきているようです。
私は、もともとが悲観的な性格なので、リストラや減給に備えて節約から投資を始めたわけですが、投資を10年以上続けれたのは、この低コストな生活スタイルと投資するシステムを構築できたことが大きいと感じています。
このまま、コロナが長引くと株価も下がっていく可能性はありますが、IT系など新しい産業、企業も出てきているわけで、幅広く投資していれば、大きな損失はないかなと思っています。
元々お金持ちの人以外の方は、やはりこつこつと時間を味方にして幅広くリスクを分散する投資がいいなと、改めて思った朝でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト