【配当金・分配金】NEXT FUNDS東証REIT(1343)から分配金がキター!
おはようございます。
長かった緊急事態宣言が解除されようとしていますね。
といっても個人的にはこれまでと大きな変化はないと思いますが、ちょっとした旅行に行く時などは、気兼ねせずに行けるようになる程度ですかね。
ま、しばらくは会社でも飲み会に誘われたりすることもないでしょうから、できれば飲み会の自粛は続いてほしいところですね。
それはいいとして、NEXT FUNDS東証REIT(1343)から分配金を頂きました。
久々に、個別ETFの状況を確認してみます。
このETFは、東証REIT指数を投資対象としているETFで、信託報酬は0.1705%に、その他管理料がかかってきます。
今は、国内ファンドのREITでSBI証券で調べると0.187%ですので、ETFに投資するメリットはそれほどないですね。
一方で、REITに投資するのは値上がり益というよりも分配金を重視することが多いので、ファンドよりもETFでキャッシュインカムを得ていくという点ではETF投資のメリットはあるのかと思います。
現状の価額の状況ですが、2,125円です。

(資料は月次報告から)
コロナ前が2,400円近く、安値が2020年3/19の1,235円でした。
コロナでほぼ半値になっていましたが、ほぼ取り戻していますね。
高値の2,425円から見ると12%ほど低いですが、オフィス、ホテル、商業系は依然として厳しい気もするので、妥当なところですかね?
肝心の分配金ですが、今回は1,660円、過去の実績年間分では7,060円、利回り3.3%ほどです。
ただし、前年同月は1,920円の分配金でしたので、13%近く減少しているので少し心配ですね(その前は増加していますけど)。
株価の上昇が激しいので、REITに投資するメリットは何かという気もしますが、株式より比較的高い利回りである、インフレにも強いということですかね。
現在の水準では追加投資は考えていませんが、投資の分散ということで、10-15%ぐらいは、引き続き保有していく予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
長かった緊急事態宣言が解除されようとしていますね。
といっても個人的にはこれまでと大きな変化はないと思いますが、ちょっとした旅行に行く時などは、気兼ねせずに行けるようになる程度ですかね。
ま、しばらくは会社でも飲み会に誘われたりすることもないでしょうから、できれば飲み会の自粛は続いてほしいところですね。
それはいいとして、NEXT FUNDS東証REIT(1343)から分配金を頂きました。
久々に、個別ETFの状況を確認してみます。
このETFは、東証REIT指数を投資対象としているETFで、信託報酬は0.1705%に、その他管理料がかかってきます。
今は、国内ファンドのREITでSBI証券で調べると0.187%ですので、ETFに投資するメリットはそれほどないですね。
一方で、REITに投資するのは値上がり益というよりも分配金を重視することが多いので、ファンドよりもETFでキャッシュインカムを得ていくという点ではETF投資のメリットはあるのかと思います。
現状の価額の状況ですが、2,125円です。

(資料は月次報告から)
コロナ前が2,400円近く、安値が2020年3/19の1,235円でした。
コロナでほぼ半値になっていましたが、ほぼ取り戻していますね。
高値の2,425円から見ると12%ほど低いですが、オフィス、ホテル、商業系は依然として厳しい気もするので、妥当なところですかね?
肝心の分配金ですが、今回は1,660円、過去の実績年間分では7,060円、利回り3.3%ほどです。
ただし、前年同月は1,920円の分配金でしたので、13%近く減少しているので少し心配ですね(その前は増加していますけど)。
株価の上昇が激しいので、REITに投資するメリットは何かという気もしますが、株式より比較的高い利回りである、インフレにも強いということですかね。
現在の水準では追加投資は考えていませんが、投資の分散ということで、10-15%ぐらいは、引き続き保有していく予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト