資産別リターンは結局為替の影響が大きいのかな?
今日は、インデックス投資ナイトのチケット販売日でしたね。
人見知りが激しいのでどうしようかなと思い悩みつつも、私もインデックス投資家のはしくれ、これまで参戦したことすらなかったのですが、私の投資歴と同じく10年目ということで、一応チャレンジしてみました。
結果は・・・あえなく惨敗。
私のような機械音痴人間には、ハードルが高すぎでした。
ま、私が行っても、お話しできるわけでもないので、いいかなと思いつつも、私が投資を始めるきっかけの一つにもなったブロガーの方々が主催されているので、お話しできないまでも、一目見てみたかった気がしたのですが。
ま、それはともかく、先日モーニングスターのサイトに、資産クラス別リターンとして10年分、しかも円換算あり、なしが公開されていましたので、データを引用してまとめてみました。

結果を見ると、なかなか悩ましいという思いと、為替の影響が大きいのかなというところです。
思ったほど相関関係に違いがないのかな?という気がしますね。
これは、もう少し調べる必要がある気もします。
月次データも10年あればいいのですが、ないので厳しいのかな?
いずれにしろ、各国とも金融緩和によって、これまでほど債券のリターンが低くなっており、米国の金融緩和の出口戦略、それに反して金融緩和を続けざるを得ない日本、どのようになるのかなんて、誰にも分かりません。
そして、先進国がいいのか、新興国がいいのか、日本がいいのか、誰にも分かりません。
ただ、トランプさんを見ていても、米国には歯止めがかかっているな、翻って日本はどうなのかというと、我が国ながら、あれで幕引きかと思うといいのか悪いのか、その先は皆さんで判断してください。
そんなことを思った、次第です。

にほんブログ村

にほんブログ村

投資信託ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト