長期投資は大事だよ!金融庁HPで試算してみよう!!
おはようございます。
今日は朝から梅雨らしく雨になっています。
更には朝早く長野県で震度5強の地震がありました。
今日は長期投資のメリットの紹介です。
これまでも何度も取り上げてきましたが、基本的で大事な点です。
よくあるシミュレーションですが、昨日NISAの関係で金融庁のホームページを確認したら、金融庁でもありましたので紹介です。
サイトはこちら
今回は積立NISA(年間40万円が限度)をベースに月3万円貯蓄(投資)することを30年でシミュレーションしてみましょう。
それとともに、預金だけではやっぱりダメなのかな?と思って、投資の一歩を踏み出していただければと思います。
え、30年も続けるの?そんな先のことより目先の楽しさが大事、という方もいるでしょう。
でも、私は会社に入って10年近く財形以外の貯蓄・投資をしていなかったことを激しく後悔しています。
次の2つのシミュレーションで、貯蓄・投資に興味を持っていただければと思います。
1 月3万円預金(国債と同じ0.05%)積立で運用

驚愕ですね・・・30年地道に貯めても積立元本1,080万円で81,178円の利息。
これを見ると、貯蓄があほらしくなりますね。
2 月3万円を6資産に分散投資(過去10年平均3.6%)積立で運用

こちらも驚愕ですね・・・え、そうでもないですか?
運用益が8,599,225円ですよ!!
先ほどの預金と100倍も違うんです、どうですか?
分かりやすくグラフでも見てみましょう!

これを見て、投資をしよう!と思いませんか?私は、これを見て、800万あれば2年早くリタイアできるやん、て思いました。
でも、これが10年の積立てだと、残念ながら3.6%で計算しても72.6万円の運用益にしかなりません。
いわゆる複利効果の差ですが、元本が増えると雪だるま式に資産が増えるんですよね!
これが、私がもっと早く貯蓄・投資をしておけばと激しく後悔した理由です。
でも、40代のおじさんでも、まだ間に合います。
今は、政府は70まで小市民を働かせようとしています。
老眼、40肩、やがて来るであろう内臓からの悲鳴にも負けなければ、70まで働いて投資を続けることは可能です!
預金だけでは豊かな老後は送れないかもしれません、悲観するだけでなく勇気をもって最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

投資信託ランキング

にほんブログ村
今日は朝から梅雨らしく雨になっています。
更には朝早く長野県で震度5強の地震がありました。
今日は長期投資のメリットの紹介です。
これまでも何度も取り上げてきましたが、基本的で大事な点です。
よくあるシミュレーションですが、昨日NISAの関係で金融庁のホームページを確認したら、金融庁でもありましたので紹介です。
サイトはこちら
今回は積立NISA(年間40万円が限度)をベースに月3万円貯蓄(投資)することを30年でシミュレーションしてみましょう。
それとともに、預金だけではやっぱりダメなのかな?と思って、投資の一歩を踏み出していただければと思います。
え、30年も続けるの?そんな先のことより目先の楽しさが大事、という方もいるでしょう。
でも、私は会社に入って10年近く財形以外の貯蓄・投資をしていなかったことを激しく後悔しています。
次の2つのシミュレーションで、貯蓄・投資に興味を持っていただければと思います。
1 月3万円預金(国債と同じ0.05%)積立で運用

驚愕ですね・・・30年地道に貯めても積立元本1,080万円で81,178円の利息。
これを見ると、貯蓄があほらしくなりますね。
2 月3万円を6資産に分散投資(過去10年平均3.6%)積立で運用

こちらも驚愕ですね・・・え、そうでもないですか?
運用益が8,599,225円ですよ!!
先ほどの預金と100倍も違うんです、どうですか?
分かりやすくグラフでも見てみましょう!

これを見て、投資をしよう!と思いませんか?私は、これを見て、800万あれば2年早くリタイアできるやん、て思いました。
でも、これが10年の積立てだと、残念ながら3.6%で計算しても72.6万円の運用益にしかなりません。
いわゆる複利効果の差ですが、元本が増えると雪だるま式に資産が増えるんですよね!
これが、私がもっと早く貯蓄・投資をしておけばと激しく後悔した理由です。
でも、40代のおじさんでも、まだ間に合います。
今は、政府は70まで小市民を働かせようとしています。
老眼、40肩、やがて来るであろう内臓からの悲鳴にも負けなければ、70まで働いて投資を続けることは可能です!
預金だけでは豊かな老後は送れないかもしれません、悲観するだけでなく勇気をもって最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

にほんブログ村

にほんブログ村

投資信託ランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト